ダイエット中の食事は1日何食がベスト?

ダイエットを始めると運動をしたり、食事制限をする事になると思いますが、食事制限には気をつけるべきポイントがあります。

人によっては1日1食や、ほとんど食べないと言う方もいるとは思いますが、ダイエット中は1日何食食べるのがベストなのでしょうか?

今回はダイエット中の食事の回数について説明していきます。

ダイエット中は1日3食食べる

ご飯を食べる

ダイエット中でも1日3食食べるのがベストです。

「1日1食なんて何してるんだ!」と言いたいところです。

ただ単に食べる量を減らせばいいってものではありません。

1日1食だと消化が悪くなる

1日1食で大量にご飯を食べると消化が悪くなってしまいます。

1日1食だと、体が変化を起こし、たまにしか入ってこない食べ物を蓄えようとする力が働きます。

胃が「やった!ご飯だ!溜め込もう!」とアホみたいな判断をして消化してくれません。

なので脂肪を溜め込む体質になってしまうんですね。

その結果消化が悪くなってしまい普段よりも消化が悪くなり脂肪になってしまいますので、1日1食しか食べないのは避けてください。

胃に負担をかけないようにする

1食で食べる量増やしてしまうと、胃が消化をする為に必死に働いてくれるのですが、負担がかかりすぎて消化が遅くなってしまいます。

最終的に胃が仕事を放棄するので、そこで消化できなかったものが脂肪として蓄積されていきますので、胃に負担をかけないように3食に分けて食べる必要があります。

バランスよく胃に食べ物を運ぶ事によって、消化のサイクルを整えてくれます。なので胃の機嫌を損ねないようにしましょう。

どか食いはNG

お腹一杯まで食べる事はおすすめしません。(お腹一杯になって満足感を得た後の虚無感が半端ないですよ)

上の内容でも伝えたように、一度に大量に食べると胃が消化できるキャパを超えてしまい、残りの分は消化できず脂肪になってしまいますので、3食バランスよく食べる事が大切です。

なので1日の摂取カロリーが低いからと言って、1食で1500Kcalを食べるのと、3食にわけて1500Kcalを摂取するのでは大きな差が生まれます。

ダイエット中でも1日3食食べましょう!

ダイエットをしているからと言って、急激に食べる量を減らしたり、1日1食にする事は控えましょう。

いきなり変えてしまうと体にも変化が起きてしまい、代謝が悪くなったり消化が悪くなったりしてしまいます。(自分の体にはドSになりましょう)

なので少しずつ食べる量を減らしたりする事がポイントです。

無理なダイエットはリバウンドの原因にもなりますので、焦らずゆっくりと体を変化させて行く事をおすすめします!

公式LINEではサイトで公開していないモテる為の方法や、最新情報をお届けしています!

友達追加はこちらから↓

最新情報をチェックしよう!